メニュー
ベル少額短期保険のコラム一覧ページです。葬儀保険や葬儀関係のハウツー情報・知識・仏教用語などの用語の解説をお届けしております。
《四苦八苦》( しくはっく ) 物事がうまくいかず、いろいろ困らされるのを「四苦八苦する」などといいます。これは、仏教の「苦」の理論に由来した言葉です。最初の「四苦」は、生・老・病・死の四つの苦しみをいいます。老いること […]
《卒塔婆》 (そとば)略して塔婆(とうば) サンスクリット語の“ストゥーパ”を音訳したものです。 起源は、古代インドにおいて土饅頭型に盛り上げた墓のことです。お釈迦様の入滅後は、墳墓としてよりも、記念碑的性格を帯び、多数 […]
《短手》( しのびて ) 神道で用いる、音をたてないで打ち合わす拍手のことを指します 。 拍手(はくしゅ)は神拝の際の儀礼の一つで、日本独特の作法です 。 狂喜のとき、自然に誠の意を表す動作から生まれたもので、ひらで(平 […]
《因縁》 因縁をつけられたといえば、とんでもない言いがかりをつけられて、ゆすり、たかりにあうことです。 「因縁」は仏教語ですが、 ある意味では「とんでもない言いがかり」と言えないこともないのです。 「因縁」は、文字通りに […]
《精進》 “努力”の意です、仏教ではゆったりとした努力をいいます。 精進とは仏教用語で、一心に仏道修行に励むという意味があり、又、心身を清く保つという意味もあります。 精進は確かに「努力」の意味ですが、仏教が教える精進は […]