メニュー
ベル少額短期保険のコラム一覧ページです。葬儀保険や葬儀関係のハウツー情報・知識・仏教用語などの用語の解説をお届けしております。
《骨箸》( こつばし ) 骨箸とは火葬後に遺族や親族によって遺骨を骨壺へ納める際に橋渡しを行う際に使用するお箸のことを骨箸と言います。(骨上げ) この骨箸ですが、竹と木の組み合わせで一膳としています。 「箸渡し」は故人様 […]
《年忌法要》( ねんきほうよう ) 年忌法要どうして奇数年で行うのでしょう?死亡した翌年の祥月命日(死亡した日と同月同日)が一周期、 その翌年が 三回忌、そのあとは七、十三、十七、二十三、二十七、三十三、三十七 、五十、 […]
《成仏》(じょうぶつ) 仏教の開祖、お釈迦さまは、三十五歳のとき、インドはブッダガヤーの一本の菩提樹の下において、悟りを開いて仏陀(ぶっだ)と成られました。 十二月八日の早朝のことです。このことが、文字通り「成仏」という […]
《二十四節気》( にじゅうしせっき ) 気候の変わり目を示す二十四の日、中国伝来の陰暦の季節区分のことです。 聞きなじみのあるものから初めて聞くような言葉もあります。GWの季節に暑いと思う事もありますが、「立夏の季節にな […]
《往生》(おうじょう) 一般的にあまりいい意味使われない言葉で、進退きわまり、どうにも困った様を「往生する」とか、土壇場でのあきらめの悪さを「往生際(ぎわ)が悪い」などいいます。 「往生」とは、正確には「極楽往生」「浄土 […]