生前葬とは?メリット・デメリットや注意点を紹介

公開日:

最終更新日:

葬儀保険「千の風」のコラムのページをご覧いただきありがとうございます。

生前葬という儀式があるのをご存じでしょうか。

本記事では、生前葬とはどのような儀式なのか、生前葬をおこなうメリットやデメリット、手続きや費用などについて解説します。

生前葬とは?

そもそも、生前葬とはどのような儀式なのでしょうか。以下で、生前葬の目的や特徴について見ていきましょう。

生前葬の目的

生前葬は、自分の葬儀を生きているうちに自分が主催者となっておこなう儀式です。その目的はいくつかありますが、自分のけじめとして、自身の意思と責任で葬儀をおこない、その様子を見届けたいという方もいれば、不義理をしている方や疎遠になっている方に会うことが目的となっている方もいます。

ほかには、余命宣告を受けたあとで人生を悔いなく生きるための方、家族や親しい方に自分が動けるうちに感謝を伝えるため、参列者も身体が動くうちに儀式をおこなうためなど、その目的はさまざまです。

生前葬とお別れ会の違い

生前葬もお別れ会も、本来の葬儀とは異なる儀式という点では共通していますが、主催者が誰かという点が大きく異なります。

生前葬は自分自身の葬儀を自分が主催者となっておこなうのに対し、お別れ会は故人と親しくしていた知人や会社、親族などが主催者となって、執りおこなう儀式です。

したがって、お別れ会は生前葬とは異なり、故人が亡くなってからおこなわれるものです。

生前葬はどのような方がおこなう?

生前葬をおこなうのは、主に自分自身が死を意識した方です。例えば、持病があって容体がいつ急変するかわからない方、余命宣告を受けた方など、死を意識するようになってから生前葬を考えるようになったというケースが少なくありません。

とはいえ、特に生前葬をおこなうにあたって条件などはありませんので、健康であっても気持ちの区切りをつけたいなどの理由で生前葬を決意する方もいます。

生前葬のメリット

生前葬をおこなうことで、どのようなメリットがあるのでしょうか。以下に、通常の葬儀と比較した場合のメリットについてご紹介していきます。

葬儀内容を自分で決められる

生前葬は大まかな流れこそありますが、内容は自分で決めることが可能です。そのため、明るい雰囲気で開催したい、参列者との会話を重視したいなど、自分の希望に合った葬儀をおこなうことができます。

予算の調整がしやすい

上記のように、葬儀の内容を自由に決めることができるため、予算に応じた儀式にすることが可能です。

逆にいえば、予算の範囲内の内容を削るなど、予算調整がしやすい点もメリットといえるでしょう。

感謝の気持ちを直接伝えられる

生前葬では、参列者に直接感謝の気持ちを伝えることができます。こればかりは、一般の葬儀では不可能であるため、生前葬ならではのメリットといえます。

時間に余裕がある

通常の葬儀では、火葬の予定や葬儀会場の利用時間などを考慮して、スケジュール通りに進行をしなければなりません。

しかし、生前葬では余裕をもって会場を確保しておけば、急いで準備を進める必要がなく、時間に余裕を持つことが可能です。

家族の負担を軽減することができる

葬儀では、遺族が失意の中、短時間で葬儀の準備をしなければなりません。しかし、生前葬では自分が主体となって式を進めることができますし、日程も余裕をもって組むことができます。

死後は家族葬で済ませられるため、家族の負担を大幅に軽減できるでしょう。

生前葬のデメリット

生前葬のデメリットはあるのでしょうか。以下で、考えられるデメリットについてもみていきましょう。

葬儀費用の負担が増す場合がある

生前葬をおこなったからといって、死後に何もしなくていいわけではありません。最低限、家族葬はおこなうのが一般的ですし、顔が広い方であれば、たとえ生前葬をしていても通常の葬儀をしっかり執りおこなうことがあります。

そのため、場合によっては生前葬にプラスして一般の葬儀費用がかかり、費用負担が増す可能性を考えておきましょう。

生前葬の認知度が低い

生前葬は、通常の葬儀と比べて認知度が非常に低いです。そのため、生前葬に対して必要性やよいイメージを感じないという参列者もいることを念頭に置かなければなりません。

生前葬をおこなうときは、主催者側として協力を求める際、あるいは招待する際に相手の意見を十分確認しておきましょう。

生前葬の費用相場

生前葬をおこなう場合、費用はどれくらいを想定しておけばよいのでしょうか。
生前葬の費用も、通常の葬儀と同じように会場の規模や参列者の人数、葬儀内容でかなりの差があります。

一般的には、親族や家族数人のみでおこなう小規模な生前葬ならば20~30万円程度ですが、数十人の参列者がいて高級ホテルで生前葬をおこなうのであれば120~150万円程度は必要になると考えておいたほうがよいでしょう。

会食中心ではなく、一般的な葬儀のような内容にする場合は200万円を超えることもあります。

生前葬の流れ

生前葬は、どのような流れでおこなわれるのでしょうか。生前葬の準備と当日の流れについて、見ていきましょう。

生前葬の準備の流れ

準備としては、まず会場の確保が必要です。招待人数に応じた規模の会場を予約しますが、その際、生前葬の開催が可能かどうかも合わせて聞いておいたほうがよいでしょう。

日程と会場が決まったら、参列してほしい相手に案内状を作成・送付するのが一般的な流れです。

生前葬の当日の流れ

当日は、主催者が定めたスケジュールで生前葬がおこなわれます。形式は自由ですが、一般的には司会者による開式の宣言、本人の挨拶、本人の紹介、参列者の挨拶、会食、そして会食時にはスライドの上映等余興を実施し、最後に閉式の辞という流れです。

生前葬をおこなう際に注意すること

生前葬をおこなううえでどのような点に注意すればよいでしょうか。以下で、一般的に注意すべきポイントについてご紹介していきます。

家族や親族の同意を得る

生前葬は通常の葬儀と比べて認知度が低く、開催を希望しても家族や親族の協力が得られない可能性があります。

そのため、まずは家族や親族に相談し、同意を得たうえで準備を進めたほうがよいでしょう。

生前葬をおこなっても火葬はおこなう

生前葬のあとは必ずしも葬儀をおこなう必要はありませんが、少なくとも火葬はしなければなりません。

火葬には予約や書類の発行が必要ですので、残される家族にその旨を伝えておきましょう。

生前葬をおこなうときのポイント

生前葬をおこなうとき、留意しておくべき点は何でしょうか。最低限、以下のポイントは把握しておくとよいでしょう。

生前葬の挨拶の内容を考えておく

生前葬では、主催者である自分が挨拶をおこなう必要があります。そのため、参列者に自分の目的や希望が伝わるように、内容をあらかじめ考えておくようにしましょう。

葬儀社は複数比較する

生前葬の進行を葬儀社に任せることも可能です。とはいえ、サポート内容や予算、対応可能な会場などは葬儀社によって異なるため、複数の会社見積もりを取って比較したうえで決定したほうがよいでしょう。

生前葬に参列する際のマナー

生前葬に招待された場合、一般の葬儀と異なる参列マナーはあるのでしょうか。以下に、生前葬におけるマナーについてご紹介していきます。

香典や会費

生前葬は本人がまだ存命のため、香典ではなく会費制にしているケースも少なくありません。

そのため、香典や会費はどうなるのか、あらかじめ確認しておくことをおすすめします。

生前葬の服装

生前葬では、喪服ではなく平服が可能なケースも少なくありません。基本的には、案内状の記載に従えばよいでしょう。

生前葬独自のルールは特に設けられていませんので、悩んだときには喪主に確認するのも一つの手段です。

生前葬を辞退する場合

生前葬を辞退する場合には、人数の変更を会場に伝える必要があるため、早めに連絡をするようにしましょう。

生前葬に関してよくある疑問

生前葬はそれほど浸透していない儀式のため、わからないことが多いでしょう。以下に、生前葬についてよくある疑問を見ていきましょう。

宗教による縛りはあるのか

生前葬は宗教に基づいた儀式ではありません。そのため、基本的に宗教に関係なくおこなうことができ、宗教・宗派による縛りも気にせずに準備できます。

生前葬をおこなったら死後の葬儀はおこなわなくてよいのか

生前葬をおこなっても死後の葬儀をおこなうことはあります。亡くなったあとの葬儀についてはきちんと考えておき、必要があれば家族にも伝えておく必要があります。

特に葬儀をおこなう必要性を感じなければ、火葬について依頼しておくとよいでしょう。

まとめ

生前葬は通常の葬儀とは内容がまったく異なりますし、必ずしも執りおこなわなければならないというものでもありません。

ただ、自分が亡くなったあとのことを考えたとき、後悔のないようにけじめをつけたい方には向いている儀式といえるでしょう。

それほど一般的な葬儀とはいえませんので、生前葬を検討するなら周囲ともよく相談して、納得いく形でおこないましょう。

また、生前葬をおこなっても死後の葬儀は必要な場合もあるため事前に準備しておくと安心です。

死後の葬儀はまとまったお金が急に必要になるものです。葬儀費用は決して安い金額ではないため、生前葬など死について考えるタイミングで葬儀費用についても考えておきましょう。

葬儀費用が不安な方や家族に負担をかけたくない方は、葬儀保険「千の風」で葬儀費用に備えておくと安心です。

葬儀保険「千の風」では、豊富な全13プランをご用意しており、一人一人にあったプランのご提供が可能です。

加入審査が簡単で、保険料を少額にすることで加入の負担を少なくし、より多くのお客さまに安心をお届けします。
老後の備え・費用でお悩みの方は葬儀保険「千の風」までお問合せください。

詳しい商品のご案内は以下のページからご確認ください。気になるプランがあった場合は資料請求してみてください。
参考:「葬儀保険「千の風」について知りたい」