メニュー
公開日:
最終更新日:
葬儀保険「千の風」のコラムのページをご覧いただきありがとうございます。
お葬式は故人と一緒にいられる最後の時間であり、思い出に写真を撮りたいと思う方も多いはずです。
本記事では、お葬式で写真を撮るときのマナーなど気を付けるべきポイントを解説します。
目次
お葬式で写真を撮ることは基本的に問題ないとされています。
会場の様子や祭壇、供花などを撮影して後日確認したい方もいれば、来られなかった家族や知人に見せたいと考える方もいると思います。
しかし、どのような場合でも撮影が許されるわけではなく、会場によっては撮影禁止、また撮影すること自体を不謹慎に思う方もいるので注意が必要です。
撮影をしたいときは、どの立場であっても必ず遺族に前もって確認するようにし、もし断られた場合は決して撮影しないようにしましょう。
また、お葬式は、その地域の文化や風習が色濃く反映される儀式です。
慣習で参加者全員での記念撮影をする地域などもありますが、たとえ自分の住む地域と異なる慣習であっても、間違いはひとつもありません。
地域によっては、お葬式が始まる前や終わったあとに親族全員で集合写真を撮る風習があります。
このような地域では、葬儀社の料金にすでに撮影料が組み込まれていることが多く、別に申し込みなどをする必要なくプロによる撮影が受けられます。
お葬式には故人の親戚や友人たちが一堂に集まるため、ひとつの形として残せる貴重な機会といえます。
お葬式は、故人と過ごす最後の時間となります。
大切な人を亡くせば、その方との思い出を残しておきたい、最後の日を忘れないでおきたいと考えるのは自然なことです。
写真を残しておくことで、見るたびに故人を思い出すことができます。
遺族が必要としなくても、葬儀社の記録としてお葬式の撮影が行われる場合があります。
祭壇や供花、供え物、式の様子に限らず、参加者の姿も撮られることもあります。
お葬式のプランに元々含まれていることもあるので、申し込む際はそのプランや契約について細かく確認するとともに、写真撮影が含まれている場合は、その写真の使用用途、プライバシーの扱いなどについてきちんと確認が必要です。
撮られたくない場合は、その旨を葬儀社に伝えて問題ありません。
参列するお葬式で写真を撮りたい場合は、事前に必ず遺族に許可をもらうようにしてください。
地域や世代によっては写真撮影は嫌がられることもあります。
また、会場での撮影自体を禁止にしている葬儀社もあるので、会場のスタッフへもしっかりと確認が必要です。
断られた場合は、撮影は決してしないようにしましょう。
たとえ親族であっても、無断の写真撮影はNGです。
遺族に撮影を頼まれた場合は、自由に撮影してよいという勘違いを生まないために「記録係」の腕章をして周りから立場をわかるようにします。
遺族に頼まれたとしても、葬儀社とご住職へは必ず撮影許可をとる必要があります。
葬儀場はとても厳粛な空間のため、特に式の最中のシャッター音やフラッシュはとても目立ち、雰囲気を壊したり進行の邪魔をしたりする可能性があります。
カメラやスマートフォンは、シャッターを切ると音が鳴るようになっています。
一眼レフの場合、音は消せませんが、スマートフォンは音を消せるカメラアプリを使う、ミラーレス一眼やコンパクトデジタルカメラの場合は静音モードにすることで対処できます。
また、フラッシュは、会場にいる方の集中を切ってしまうため、基本的にどこの葬儀場でも禁止になっています。
必ずオフに設定するようにしてください。
たとえ遺族に許可を得たとしても、SNSやインターネットに写真を載せることはNGです。
SNSに載せることで故人が亡くなったことが知られ、さらには場所や式の大きさなどが特定されトラブルに発展する可能性があります。
写真には別の参列者が映りこんでいる可能性もあり、供花には個人名も書かれているなどの点からも、個人情報の拡散にもつながりかねません。
祭壇に背を向けることは故人に対して大変失礼にあたる無礼な行為とされています。
正面から撮りたいなど、撮影したいアングルや撮影場所があったとしても、お葬式での最優先は故人を弔うことです。
故人に失礼になることは避け、マナーに気を付けて撮影するようにしてください。
遺族から撮影許可をもらっても、葬儀中に撮影を避けるべきシチュエーションはいくつかあります。
特に読経やお焼香の場面の撮影は避けましょう。
故人を供養している一番大事な時間に、ご住職や参列者の迷惑になり進行の妨げをしてしまう可能性があります。
また、そのような場面での撮影は、非常識ととらえられてしまうことも考えられます。
お葬式の写真を残したい場合、無理に自分たちで撮ろうとせず、プロのカメラマンに撮影を依頼する方法があります。
プロに撮影を依頼するメリットについてみていきます。
写真撮影をプロのカメラマンに頼む一番のメリットは、何より美しい写真を残せることです。
葬儀場での写真撮影は想像以上に難しく、思ったような写真は素人にはなかなか撮れません。
照明が抑えられている会場で、物音を立てないように移動し、アングルを決めフラッシュなしで撮ることには技術が必要です。
プロのカメラマンに頼むことで、プレッシャーや失敗の心配はなくなり、高いクオリティの写真を残すことができます。
プロのカメラマンに写真撮影を任せることで、マナーの心配や周囲に確認に回る手間が不要になるので、慣れない場での思わぬ失敗や、式の進行を妨げてしまうといった大きなミスを防ぐことができます。
プロのカメラマンは、迷惑をかけることなく適切な方法で撮影してくれます。
「写真を撮らなくてはいけない」という気持ちがなくなるので、撮影に意識が向いてしまうことなく故人を見送ることに集中できます。
通夜や式当日は、施主や遺族は元々やらなければならない仕事が多く非常に忙しくなります。
写真撮影をプロに任せ、故人のお見送りに集中することで、最後を後悔のない時間にできます。
すべてプロに任せることで、プライバシーや個人情報の流出といったトラブルを防ぐことができます。
写真のデータは後日送られてくるため、遺族や参列者が自由に撮影してSNSなどに無断でアップしてしまうといったリスクを減らすことができます。
一度アップしてしまうとそこからさまざまに特定される可能性があるので、リスクマネジメントという意味でもとても効果的です。
お葬式での写真撮影は基本的には問題ありませんが、遺族や葬儀場へきちんと許可をとることや、撮影上のマナーをしっかり守ることが前提となります。
これらは状況や地域によっても異なるので、確認が必要です。これらの手間を解決する方法として、プロへの撮影依頼があります。
プロに任せることでさまざまな心配、リスクはなくなり、故人を見送ることに集中できるので、後悔なく最後の時間を過ごすことができます。