お葬式の靴のマナーとは?男女別、子ども向けのマナーをご紹介!

公開日:

最終更新日:

葬儀保険「千の風」のコラムのページをご覧いただきありがとうございます。

お葬式に参加する際、服装だけでなく靴にも気をつけるべきマナーがあります。
靴の色やデザイン、素材などにも注意してふさわしい靴を選びましょう。

本記事では、お葬式での靴のマナーについて解説します。

お葬式の靴の基本的なマナー

まずはお葬式の靴に関する男女共通の一般的なマナーを紹介します。

お葬式の靴の色は基本的に黒

基本的にお葬式で履く靴としてふさわしいのは黒です。黒以外の色の靴は避けましょう。

また、黒を基調とした靴だったとしても、スニーカーやサンダルなどのカジュアルな靴は不向きです。
ローファーのようなおしゃれな靴も避けるのが無難です。

お葬式に靴の素材は本革か合成皮が望ましい

お葬式の靴はカジュアルな素材は避けて、本革または合成皮のあまりツヤのない靴が望ましいでしょう。
光沢感のあるエナメル素材の靴だと、派手すぎる印象を与えてしまいます。
革靴の場合は、殺生をイメージするヘビ皮やワニ皮といった素材は避けてください。

お葬式の靴のマナー(男性編)

ここからは、男性向けのお葬式の靴のマナーをお伝えします。

お葬式に適した靴の形

お葬式向けの靴はひも靴が適切だといわれているので、ローファーやスリッポンなどは避けましょう。

男性の革靴のデザインは大きく分けて、ストレートチップ・プレーントゥ・ウィングチップの3種類があります。
お葬式に適したつま先の形は、最もフォーマルなストレートチップです。
シンプルなデザインの黒い靴なら、プレーントゥを選んでも問題ありません。
ただし、見た目が華やかなウィングチップは、お葬式に相応しくないので避けましょう。

また、なるべく靴の羽が内羽根式のものを選ぶとよいでしょう。
内羽根式とは、羽根が内側に入り込んでいる状態の靴です。
一方、外羽根式は、羽根が外側に縫い付けられているタイプのこと。
内羽根式は冠婚葬祭で使われるフォーマルなものですが、外羽根式は少しカジュアルな印象があります。

お葬式に適した靴下

靴下も靴と同様に、黒のものを選びましょう。
なるべく柄の入っていない無地のものが適しています。 黒無地の靴下を持っていない場合は、ワンポイントが入っている靴下など目立たないデザインの靴下を選んでください。

靴下の丈は、椅子に座るときに素肌が見えない長さがおすすめです。

お葬式の靴のマナー(女性編)

次に女性向けのお葬式の靴のマナーを紹介します。

お葬式に適した靴の形

女性の場合は、黒無地のパンプスが理想的です。黒パンプスのなかでも、つま先が丸いプレーントゥまたはつま先が角張っているスクエアトゥを選ぶのがよいでしょう。
ポインテッドトゥやオープントゥのパンプスはお葬式に不向きです。

ヒールの高さは3〜5cm程度がおすすめとなります。
お葬式では長時間立つことがあり大変ですが、一般的にフォーマルな場でヒールのない靴を履くのはマナー違反になるので注意が必要です。

ヒールの太さは、細すぎるものも太すぎるものもNGです。
ピンヒールだと歩くたびに音が鳴ってしまいますし、ヒールが太いウェッジヒールなどはカジュアルな印象を与えてしまうので選ばないほうがよいでしょう。

お葬式に適したストッキング

お葬式では黒ストッキングが一般的です。
季節を問わず素肌を見せないために、夏場でも必ず黒ストッキングを着用してください。
肌が少し透ける20デニール程度のものを選んでも大丈夫です。

基本的に厚手のストッキングはマナー違反とされていますが、冬の場合は80デニール程度までなら問題ないでしょう。
ただし、ラメ入りのストッキングや網タイツなど派手なものはふさわしくありません。

なお、ストッキングは破れやすいため、替え用の1枚を持っていくと安心です。

お葬式の靴のマナー(幼児、小学生編)

未就学の子どもがお葬式に参加する場合は、ローファーやスニーカーで参列しても問題ありませんが、なるべく黒や紺などお葬式で目立たない色を選ぶようにしましょう。

学生の場合は、学校指定の靴を履いても問題ありません。
学校指定の靴がない学生は、黒の革靴が好ましいでしょう。
革靴を持っていないなら、派手な色を避けて白や紺、グレーといった控えめな色合いのスニーカーを履きましょう。

場合別のお葬式の靴のマナー

ヒールの着用が難しい場合や和服を着用する場合、どのような靴を選べばよいのでしょうか。

お葬式でヒールの着用が難しい場合

お年寄りや妊婦、足の不自由な方などでヒールの着用が難しい場合は、ヒールのない靴を選んでも問題ありません。無理してヒールの高い靴を履くと、怪我をしてしまうリスクがあります。
ヒールの着用が難しい場合は、自分が歩きやすいと思える靴を履いてください。

ローヒールを履くことで周囲の目が気になるなら、1〜3cm程度のヒールが低めのパンプスを選ぶとよいでしょう。

お葬式で和服を着用する場合

遺族や親族のなかには、和服でお葬式に参加する方もいるはずです。
和服の正式な履物は草履なので、お葬式では黒い草履をチョイスしましょう。

お葬式に履くなら、すべてのパーツが黒で統一されている「喪履き草履」がおすすめです。
お葬式で和服を選ぶ場合は、足袋など一部を除いて黒のアイテムで統一するのがマナーとされています。

お葬式の靴以外のマナー

お葬式に参加する際、靴以外のマナーについても紹介します。

お葬式での服装

喪主や親族などは「正喪服」、参列者は「準喪服」を着用するのがマナーとされています。
喪主や親族は、最も格式の高い正喪服を着るのが正装となります。

男性の場合はモーニングコートや黒紋付の羽織袴、女性の場合はブラックフォーマルの洋装や黒紋付の着物を選びます。
ただ、近年は正喪服を持っている方が少なかったりお葬式が簡略化されてきていることで、参列者と同様に準喪服を選ぶ方も少なくありません。

男性の参列者はブラックスーツを着ます。
無地で光沢のない生地で作られたスーツを選びましょう。
ワイシャツも白無地のものが無難です。靴や靴下に加えて、ネクタイも黒のもので揃えます。

女性の参列者は、ワンピースやアンサンブルといったブラックフォーマルが一般的です。
スカート丈はふくらはぎから膝丈までのものが一般的で、肌の露出が少ないものを選んでください。

お葬式に適した服装について詳しく知りたい方は、こちらの記事も参考にしてみてください。
参考:お葬式に適した服装とは?参列時の服装を立場別に解説

お葬式でのメイク

お葬式では、片化粧というメイクがマナーとされています。片化粧とは全体的に色味が薄めのメイクのこと。

ツヤ感のあるファンデーションは避けて、マットな肌を作れるパウダータイプのファンデーションがよいでしょう。
基本的にチークやハイライトは使いません。

アイシャドウも必要ありませんが、使う場合はブラウン系やベージュ系といったナチュラルな色のものを選んでください。

片化粧では口紅も塗らないことがマナーとされていたものの、最近では自然な色合いの口紅はマナー違反ではなくなりました。
ただし、ピンクなどの鮮やかな口紅や、ラメやパール入りの派手な口紅は避けましょう。

お葬式のメイクについて詳しく知りたい方は、こちらの記事も参考にしてみてください。
参考:葬儀でのメイクのポイントとは?特徴やマナーを解説

まとめ

お葬式にふさわしい靴は、フォーマルなデザインの黒い靴です。

男性の場合は革靴、女性の場合はヒールが低めのパンプスがおすすめです。

素材や靴の形などにもこだわり、相手に失礼のないように気をつけましょう。

急なお葬式に参列する際に慌てないように、冠婚葬祭に適したフォーマルな黒靴を持っておくと安心です。

お葬式は前もってわかるものではないうえに費用もかかります。
お葬式の靴と同じように前もって備えておくと安心です。

葬儀保険「千の風」では、豊富な全13プランをご用意しており、一人一人にあったプランのご提供が可能です。

加入審査が簡単で、保険料を少額にすることで加入の負担を少なくし、より多くのお客さまに安心をお届けします。

老後の備え・費用でお悩みの方は葬儀保険「千の風」までお問合せください。

詳しい商品のご案内は以下のページからご確認ください。
葬儀保険「千の風」商品のご案内